まるで海外気分!?エキゾチックなシーシャにトライ!

Culture
この記事は約8分で読めます。

シーシャとは中東発祥のタバコの一種で、さまざまな香りや味付けされた煙を楽しむ喫煙方法です。
中東ではわりとメジャーな嗜好品ですが、普通のタバコと違いマイルドな口あたり、バリエーション豊富な味、エキゾチックな見た目から、近年日本や欧米で人気が高まり、日本でも扱っているお店が増えてきています。

この記事を読んで欲しい人

・シーシャについて知りたい人
・東京でシーシャが吸えるお店を探している人
・お店の入店方法を知りたい人
・人気のフレーバーを知りたい人

スポンサーリンク
スポンサーリンク

シーシャとは?

シーシャとは中東発祥のタバコの一種で、専用の器具を使って、シロップ付けされたタバコの葉っぱ(フレーバー)を炭で熱し、味付けされた煙を楽しむ喫煙方法です。

アラブ圏ではわりとメジャーな喫煙方法ですが、東南アジアや欧米でも人気が高まり、最近では日本で扱っているお店も増えてきています。また、1回の喫煙で1〜2時間吸えるので、カップルや気の合う仲間とまったりチルアウトしながら、楽しむのにうってつけのアイテムです。

フレーバーにはさまざまな種類があり、リンゴやグレープなどのフルーツ系、チョコレートやバニラなどのスイーツ系などがあり、普通の紙巻タバコに比べ独特の臭いは少なく、オリエンタルな香りを楽しめるのが特徴です。

どこで楽しめるの?

シーシャを扱っているお店は都内に多くありますが、特にNorth Villageとチルインは店舗数も多く都内の主要駅にお店があるので、気軽に行けてオススメです。

その他にも個性的なお店が多く、自分好みの場所を探すのも醍醐味の1つです。お店によってはテーブルチャージやドリンクオーダー必須だったりしますが、料金は大体2,000円前後が相場です。複数での入店はもちろんですが、お1人での入店も全然OKです。
※新型コロナウイルス感染予防対策のため、各店舗で時短営業や営業制限がある場合があります。

1.NORTH VILLAGE/下北沢、池袋、新宿、渋谷、六本木、吉祥寺、大阪梅田、宇都宮、マレーシア etc..

シーシャといったらここNORTH VILLAGE。店舗により内装が異なるので、好みの場所を見つける楽しさも味わえます。個人的には下北沢がオススメです。

2.チルイン/渋谷、新宿、六本木、池袋、上野、秋葉原、錦糸町

続いてはシーシャ界の老舗「チルイン」こちらも店舗数が多く都内主要駅にだいたいあるので気軽に行けてオススメです。全店でアルコール含むドリンクと軽食が持ち込みできるのも嬉しいです。

3.アラジン/吉祥寺

吉祥寺のハモニカ横丁脇にある老舗のシーシャ屋さん。海外っぽいエキゾチックな雰囲気が最高です。店内は決して広くはないですが、隠れ家的雰囲気が楽しめGOODです。

5.AKIBAスモーカーズ/秋葉原

メイドカフェ×シーシャの異色の組み合せ。シーシャを吸いたいけど普通のお店に飽きたら行ってみては?他のお店にない魅力がそこにあります。

どうやってお店に入れば良い?

お店がたくさんある事がわかったので、次はお店の入り方について見ていきましょう。お店によって多少の違いはありますが、入店、オーダー、退出の流れはだいたい同じです。それでは順番に見ていきましょう。

1.入店し着席

初回の場合、スタッフさんがシステムについていろいろと教えてくれますので、料金体系やお店のルールなどをよく確認しておきましょう。お店によってはチャージ料、ドリンク料が必要なケースがあります。

2.メニューを見て好みのテイストを注文

席についたらメニューを見てみましょう。メニューにはフルーツ系、ミント系、スイーツ系などのテイスト別、フレーバーの産地別なので分かれています。初回の人は最もオーソドックスなアルファーヘルのダブルアップルをオススメします。その他にも代表的なフレーバーがいくつかあるので、好みのテイストを選ぶと良いでしょう。迷ったらスタッフさんに好みを伝えると親切に教えてくれますよ!

代表的なフレーバー

Al Fakher(アルファーヘル)ドバイ製

老舗メーカーで代表的なフレーバー。オーソドックスなダブルアップルがおススメ。

Al Waha(アルワハ)ヨルダン製

なめらかな口当たりが特徴。グレープフルーツがおススメ。

Fumari(フマリ)アメリカ製

煙の量の多さに定評あり。ガツンとくるミントが好みならオススメ。

Romman(ローマン)ヨルダン製

なめらかな煙と豊な香りが特徴。煙の持続力も長いので長く吸いたい人におススメ。

Fantasia(ファンタジア )アメリカ製

カクテルフレーバーで人気のアメリカブランド。ユニークなフレーバーが特徴的。

Hydro Herbal(ハイドロ ハーバル )アメリカ製

サトウキビの葉を使用したニコチンフリーのフレーバー。タバコを吸わない人におススメ。

3.炭交換

タバコでいう火種の部分が炭になります。炭で加熱されたフレーバーが煙となり、その煙を吸うことで味わいある煙を楽しめますが、炭が弱まると味が薄れ、吸い込める煙の量が減るので、店員さんに頼んで炭を交換してもらいましょう。
シーシャ1本で約1時間〜2時間くらい吸えますが、炭は燃焼スピードが早いので約30分間隔で交換が必要になります。

4.シーシャを吸い終わったら

シーシャは1時間~2時間程でフレーバーが燃焼され終了します。炭交換しても味がなく、喉がイガイガしてきたら終了の合図なので吸うのを止めましょう。お会計はお店によってテーブルチャージ、レジ支払いと異なるのでスタッフさんに確認すると良いでしょう。また、シーシャを吸いすぎると軽い酸欠状態になるので、慣れないうちはこまめに水分をとり、休みながら吸うことをオススメします。
しっかり注意して楽しいシーシャライフをエンジョイしましょう!